トップ
NEWS
STAGE
EVENT
MOVIE
LIVEHOUSE
CONTACT
音楽WebMAGAZINE
WEB MAGAZINE 音道
NEWFACE
artphoto
magazine
interview01
fsample
moyattopandaのShowMind01
音ごはん もともとこコラム01
音ごはん もともとこコラム12
音ごはん もともとこコラム11
音ごはん もともとこコラム02
音ごはん もともとこコラム03
音ごはん もともとこコラム04
売れてからでは遅すぎる01
Arcive
2017.02「最良のタイミングとは?」
2017.01「プロとは?」
2016.12「アーティスト名の付け方」
2016.11「はじめまして」
音ごはんもともとこ コラム
Vol,5
「ボーカル上達の基本」
音音ごはん(子育て応援主婦バンド)ボーカルのもともとこ です。
今回は、ボーカリストに限らず、カラオケで上手に歌いたいんだけど、なかなか…という方のために、私なりに若いころからやってきた基本上達法を紹介して、少しでも参考にしていただければ、と思います。
ポイントは
「聴く耳を持つこと」
。いろんな意味でです。いくつかに分けて説明します。
1
まず、とにかく、ジャンルにとらわれず、たくさんの曲をコピーすることは不可欠です。
好きな曲があったらその曲を何度も何度も聴いて、歌いまわしからトーンから、息継ぎの場所、裏返すタイミングやフェイクの場所まで、完コピ(完全コピー)します。
おそらく歌が上達しない人は、この時点でもうコピーじゃなくてカバーしているとおもいます。
自分が好きなようにアレンジして歌っちゃうんです。自分のものにしようとするんです。
例えば、上手な人が原曲を30回聴いて覚えているのに対し、上達しない人は3回聴いて「もう歌える」って言って歌い始めます。だからまず、「聴く耳を持ちましょう。」天才でもない限り歌う前にちゃんと覚えましょう。
2
もし何度聴いても覚えられないよ!という場合。洋楽とか難しい曲になってくると特に、耳だけでは無理でしょう。その場合は、目で覚えることも同時に行います。歌詞カードがあれば、それを見ながら、原曲を何度も聴き、ペンでどんどん書きこんでいきます。
一拍あけるところに〇、息継ぎするところにV、音程は矢印や波線を上げたり下げたり、歌詞に書いてあっても英語なんかは歌わないこともよくあります。そういう時は、線で消しちゃう。ウーとかアーとかも、隙間に書いていく。それを見ながら、完璧に一緒に歌えるまで何度も視覚の力を借りて、目と耳で覚えます。すごく原始的で簡単なので、やったことがない人は、ぜひやってみてください。
3
最後に、「人の意見」と「自分の声」を聴きましょう。
歌が上達しない人は、自分は結構歌がうまいとおもっているので、他の人に意見を求めません。親切にアドバイスをくれる方がいたとしても、本気でそれを聴いて実践しようと思いません。
また、自分の声を聴こうとしません。録音して、客観的に聴けば聴くほど、自分の癖や改善点がわかるものです。
でも、まず聴こうとしないし、聴いても違いが分からない。一回めと二回目、何が違うのか、どこが外れているのか、比べることもできないのです。「聴く耳を持つ。」これを意識して、原曲、人の意見、自分の声を、何度も何度も聴き返す。こういったことが、ボーカル上達の基本なのではないでしょうか。私もがんばります!
音ごはん(子育て応援主婦バンドもともとこ)
音ごはん(子育て応援主婦バンド)もともとこ
手作りPV動画はこちら!
https://youtu.be/ogUCdzTLzGA
もともとこオフィシャルブログ
http://s.ameblo.jp/motomotomotomotoko/
音ごはんオフィシャルサイト
http://artist.aremond.net/otogohan/
617gいっくんの成長ブログ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/dai19740909
フェイスブック
https://m.facebook.com/otogohan