本当に使えるのは?人気有料DAW(DTM)徹底比較!



この投稿をInstagramで見る

獅堂atsushi(@atzusy)がシェアした投稿 -



フリーDAWソフトの普及やオーディオインターフェイス購入時に付いてくるDAWのLITE版と音楽関係でパソコンを使用されている人にとっては、DTMの入り口はだいぶ入りやくすなってきました。


無料かつ基本的な勉強にもなるので実際使ってみた事がある人も多いでしょう。



ある程度慣れてくると目標ができたり、グレードを上げたくなったりしませんか?「でも有料はそこそこの出費になるしどれを選んでいいかわからない…」という人のために今回は有料DTMをわかりやすく比較してみました。


slidrive.shop-pro.jp




DAW(DTM)選びのポイント

この投稿をInstagramで見る

BLESS THOSE KEYS! RMC(@rmcbeatz)がシェアした投稿 -




思い切って買ってみたものの「なんじゃこりゃ…」ではいささか困ってしまいます。


ある程度の出費をする以上慎重に選びたいですよね。
以前当サイトで無料DAWソフトのご紹介もしており少し触れていますが、選び方のポイントは以下の3つ。

・普及率
・パソコンの容量、メモリに見合っているか
・使いやすさ

これから挑戦したいという方もいらっしゃるでしょうからあまり専門的な点でなく簡単に説明していきます。



[普及率]は身近な同業者に確認を


まずはどれだけ普及しているかを身近な同業者にリサーチしてみましょう。


新しいものがダメなわけでもなく全工程を一人でやるのであればそこまで問題はありません。
ですが作曲・編曲だけとか、実際のレコーディング、ミックス・マスタリングを他の方と共同で行う場合は互換性がないと手間が増えてしまいます。


普及してるものは教本が出ていたり、チュートリアルも検索しやすいのでメリットも高いです。



[容量・メモリ]が合わないと作業中のストレスに


DTMの有料ソフトはできる事も多い分、断言しますが重いです。


制作した楽曲も貯まれば容量を食っていきます。
軽いDAWソフトもありますが楽曲制作が主ならパソコン選びも視野に入れましょう。



筆者の場合数年前にパソコンを買いに行った際は店員さんに「DTMなら何のソフトを使いますか?」と聞かれたくらいです。
たまたまかもしれませんがパソコンを売る側も当然熟知しているので相談してみてください。



[使いやすさ]は一番重要で一番難しい


初心者にはハードルの上がる話ですが、わかりやすさや操作性は慎重に見極めたいポイント。


有料DTMのソフトのほとんどは体験版やLITE版が利用できます。
企業側も初心者が入りやすいように工夫をしてくれているので、そこまで身構えず試せるものはどんどん試してみましょう。



パソコンの容量が足りなくて選ぶほど選択肢がない場合は、買い替えのタイミングまで体験版を色々試すのもいいかもしれません。





何を作りたいかで選ぶのはフリーソフトまで

この投稿をInstagramで見る

Luckafro(@luckafro_official)がシェアした投稿 -



色々あるDAWソフトの中でジャンルに特化させたものもいくつか出ています。
選ぶ際のポイントに確かになりますが、有料DAWソフトで使用目的を気にするのはむしろ損です。


有料DTMのソフトのほとんどはオールジャンルに対応できるだけの機能と素材を揃えています。

使用目的以上の機能と素材があることで自分の可能性も広がるでしょう。


対価を支払った分、製品の優れた機能と素材で遊び尽くすべきです。



フリーソフトのDTMではダメなのか?


フリーソフトがダメなんてことはありません。
使用目的に合っていればフリーソフトでもいいでしょう。


使用目的がフリーソフトの範疇を越えてきた時にアップグレードしたり購入すれば良いわけです。
中には最初から有料DTMを購入する事で自分を追い込む方もいます。


ステップアップの仕方は人それぞれで構いませんので自分のスタンスにあわせて選びましょう。





有料DTMのメジャーどころを徹底比較

この投稿をInstagramで見る

Jun @ South Africa(@jun_aka_ninja45)がシェアした投稿 -



徹底比較は大げさかもしれませんが筆者の経験を踏まえてメジャーどころの有料DTMを比較していきます。


アップグレードや購入の参考にしてみてください。

ほとんどが無料版・体験版があるので購入する前に操作のしやすさ、わかりやすさ、音質のニュアンス(有料にすることで良くなるものが多いですが)と気になる点を実際に確かめてみましょう。



Studio One 4

\20,800(税抜)

(\22,880 税込)
※画像クリックで販売サイトへ飛びます


筆者の周りで急にユーザーが増えたのがStudio Oneです。

DTMの中ではまだ新しい方ですが、プロアマ問わず利用者が増えているので普及率としても問題ないでしょう。


以前実際に友人のユーザーの作業に立ち会わせてもらいましたが、画面が見やすく動作もスムーズでした。

画期的な機能や直感的な操作が充実していて初心者にも扱いやすいんじゃないでしょうか?音質としては好みが分かれるかな〜という印象です。



Cubase Artist 10


※画像クリックで販売サイトへ飛びます


筆者のDTM入門はCubaseのLite版でした。

初めて使用した時に比べると便利な機能も増えてだいぶ使いやすくなり、初心者にも導入しやすくなっています。


ボーカロイドとの連携、質の良さ、加えて利用者も多く、使い勝手の良さで言えば最も優れているかもしれません。


宅録や制作、サブとしての備えであれば中グレードのCubase Artistで十分事足ります。


メインでしっかり使いたい方は少し高くつきますがCubase Proがの方が良いでしょう。



Logic Pro X

この投稿をInstagramで見る

Daniel E Louis(@redcoatstudios)がシェアした投稿 -



MacユーザーであればMac内に入っているGarage Bandの上位互換のLogic Pro Xがオススメです。


なんと言っても音質とコスパが良く、Garage Bandからステップアップするなら他に選択肢はありません。



筆者はパソコンをMacに買い替えたのをきっかけにLogicに落ち着きました。
テキストやチュートリアルも充実していて、プラグインも豊富です。


難点を挙げると、世界シェア2位なのに意外とユーザーが少ないところとMacでしか使えない点です。


MASTER OF Logic Pro X【電子書籍】[ 大津真 ]

価格:3,366円
(2020/5/12 07:32時点)
感想(0件)




ProTools


※画像クリックで販売サイトへ飛びます


クリエイター志望の方であればPro Toolsの検討を推奨します。


細かいニュアンスにこだわれる分上級者向けですが、今では初心者にも優しい無料版から試せます。



筆者が挫折しかけた一昔前に比べたらだいぶわかりやすくなってきており、Pro Tools技術認定試験もあるので勉強の目的も立てやすいです


筆者の身近ではあまり高くはないですがプロの現場では圧倒的な普及率を誇ります。それなりのお値段ですが先行投資と考えれば安いものでしょう。





高品質の有料DTMで音楽制作を楽しもう

この投稿をInstagramで見る

@pdk_potheadzzz nareszcie skorzysta? z mojego #autotune i tworzymy najlepszy kawa?ek jaki do tej pory razem nagrali?my. Wkrotce go wydamy go na legalu #rap #studio #daw #antares #presonus #s1

Dobre 5 Minut Studio(@dobre5minutstudio)がシェアした投稿 -



バンド世代かつなんだかんだで生の楽器が好きな筆者からするとDTMの発展の目まぐるしさには驚かされます。


MTRの需要すら心配です。
ですが楽器ができなくても音質の優れた音楽を誰でも創作、発信できる時代になった事は音楽好きには喜ばしい事。


音楽文化がさらに発展していく未来が楽しみです。
便利なものをどんどん有効活用して心が豊かになる音楽をたくさん生み出してくださいね。



関連記事
一つあると超便利!ミキサー一体型のオーディオインターフェイス5選
これで無料!?無料で使えるdawソフト!