トップ
ボイトレ
楽器スクール
マイク機材
楽器機材
音楽アプリ
音楽ニュース
邦楽アーティスト
洋楽アーティスト
オーディション
イベント
配信
楽器練習etc
DTM知識
etc
広告掲載
トップ
ボイトレ
楽器スクール
マイク機材
楽器機材
音楽アプリ
音楽ニュース
邦楽アーティスト
洋楽アーティスト
オーディション
イベント
配信
楽器練習etc
DTM知識
etc
広告掲載
「メッセージ性の強い歌詞」の横行
ラジオやイベントを通して僕も多くのアーティストと出会うことがあります。
変わった人から綺麗な人、可愛い人にかっこいい人、とにかく様々です。
そんな色んな人がいる中で
多いなと感じるのは…
「メッセージ性の強い楽曲」とアピールするアーティストです。
なんだか最近はこの言葉が横行しすぎてしまって、
誰もかれもみんなメッセージ性強いのかい…と思ってしまいます。
とは言っても、決してメッセージ性が弱いというわけではないのです。
基本的に自分で詩を書いている人は
、「自分の普段言えない気持ち」「自分が思ったこと」「不満」
などを書いていると思うので、自分の中でメッセージ性が強いというのは当たり前のことだと思います。
そこに共感してくれる人がいれば、それはメッセージ性がしっかりしているということに間違いないでしょう。
しかしプロの世界に自分で詩を書いて、それで泣かせている人、何人もいるじゃないですか。
それでも「メッセージ性が強い」って言われる人って数組しかいないんですよね。
自分で詩を書いて歌って、泣いてくれる人や心を打たれる人がいるってだけで「メッセージ性が強い」となってしまうなら、メッセージ性強い楽曲だらけになってしまいます。
こういうキャッチフレーズ的なものって、他のアーティストと差をつける為に書いているものだと思うのですが、最近はこの言葉は横行しすぎているので、逆効果になってしまうと感じます。
「はいはい、またメッセージ性強い人ね」
と流されてしまうと思うんです。
そこで、どこのメッセージ性が強いのかを書いておくと、興味をもたせることもできるのかなと思います。
例えば、最近よく聞く「病んでる系」。
メッセージ性が強い人の多くは、悲しかった過去とかを歌ってる人も多いと思うのですが、それを
「メッセージ性が強い」のひとくくりにするよりも、「病んでる系」と書いたほうがわかりやすいし、どんなメッセージがあるのかも気になりますよね。
そんな感覚でアピールするのもありではないでしょうか。
ただ「メッセージ性が強い」ではなく、どんなメッセージなのか具体的に伝えてみるやり方も考えてみましょう。
関連記事
・
企画やイベントってどうやるの?
・
大手ボイトレおすすめスクール