ウィッグ専門店[アクアドール]









アルペジオのコツと練習方法|指弾き〜ピック弾き



この投稿をInstagramで見る

tagai asuka(@05__ask)がシェアした投稿 -



ギターはバンド楽器の中では初心者にとって序盤でつまずかされる事が多い楽器と言えます。


「Fが抑えられない」
「オルタネイトピッキングって何?」
「コードが多すぎる」


特に独学であれば序盤の壁にぶち当って放り投げてしまいがち…。


筆者の周りにも割といました。


今回はギター入門者の難関の一つでもあるアルペジオについて、練習法とコツを解説していきます。





アルペジオとは

この投稿をInstagramで見る

株式会社アタ゛チ音研(@adachionken)がシェアした投稿 -





アルペジオとはコードを構成している音を単音ずつ弾いていく演奏法の事です。


ストロークだけしかできなくても音楽として成立しますが、アルペジオと組み合わせた方が緩急もつけやすく、演奏に深みも出ます。


指で弾くものという印象を持たれてる方もいるかもしれませんが、ピック弾きでもできる奏法なので両方解説していきます。





指弾きのアルペジオ奏法

この投稿をInstagramで見る

塩崎 正樹 Masaki Shiozaki natura代表(@mshiozaki)がシェアした投稿 -





指引きはスリーフィンガーかフォーフィンガーが主流です。


フォークやカントリーはスリーフィンガーでプレイされることが多いですが、3本で弾くか4本で弾くかは自分がどう弾きたいかで決めていいでしょう。


クラシックやポップスはフォーフィンガーが主流です。


ここではフォーフィンガーで解説していきます。



弾き手のフォーム


まずギターを普段弾く様に構えてください。


そして弾き手の人差し指から薬指を、上から見下ろした時に弦に対して垂直になる様に3〜1弦の上に置きます。


人差し指と交わる様に親指を伸ばして6弦に置きます。


親指が人差し指よりブリッジ側にいかないことによって、力の程良いかかり具合やスムーズな動きに繋がります。


手のひらに卵が一つ入るくらいに構えるのが理想的です。



指の指示があるスコアはオススメ


バンドスコアの場合記載されていないのがほとんどですが、ソロギターやクラシックギターの譜面、アルペジオの教則本はどの指で弾くかがだいたい書かれています。


親指は「p」、人差し指が「i」、中指が「m」で薬指が「a」です。


スリーフィンガーにこだわりたい方もいるでしょうし、絶対この通りに弾きなさいという指示というよりは、こう弾くのが一番スムーズですよと教えてくれているととらえましょう。


初心者にとってはありがたい教材です。



実際に弾いてみよう





それでは譜面ex-1にならって弾いてみましょう。


最初はゆっくりでも構いません。


メトロノームを使ってテンポがずれない様に練習してみましょう。


始めのうちはどの指かこんがらがるかもしれませんが、指を正しく使えればスムーズに弾ける様になります。





ex-2は単音だけでなく和音が混じってますが、定番パターンの一つでもあります。


アクセントとして強調しやすくなるので、ex-1に慣れてきたらチャレンジしてみてください。





ピックを使ったアルペジオ奏法

この投稿をInstagramで見る

iB MUSIC STUDIO & School(@ibmusicstudio_official)がシェアした投稿 -





アルペジオといえどピックを使う場合はギターソロを弾く様な感覚で挑みましょう。


いくらか和音も混ざったりしますがギターソロはだいたい単音ですよね。


八分音符も譜面によっては難敵に見えますが、最初のうちはゆっくりしたテンポからメトロノームを使いながら練習するのがオススメ。


ダウンピッキングのみでもテンポに合わせて弦をしっかり捉えられる感覚をつかむことが大切です。



ピックを正しく持てていますか?


どうもピックのアタック感が安定しないと言う方はピックを正しく持てているか今一度確認してみてください。


人差し指の側面にピックを乗せ、ピックの先端と人差し指の向きが一致しているかがポイントです。


ストロークであれば浅めでも良いですが単音で弾く場合は深めに持つのがコツです。


先端が短くなる分素早いピッキングもしやすくなり、音の粒もはっきりしてきます。



オルタネイトピッキングで弾くアルペジオ




オルタネイトピッキングとは弦をダウンとアップで交互に弾いていく弾き方です。


譜面ではダウンが「Π」、アップは「V」で表記されます。


一本の弦だけなら難しくないですが、弦移動をしながら交互にアップダウンするのは初心者にとっても至難の業でしょう。


オルタネイトピッキングでつまずくギタリスト初心者は正直多いです。


ですがオルタネイトピッキングはギターを上達させていくには避けて通れません。


逆に言ってしまえば乗り越えられればプレイの幅が広がります。


ex-3でテンポを少しずつあげながら根気よく練習してみてください。



エコノミーピッキングで弾くアルペジオ




オルタネイトピッキングの他にエコノミーピッキングでアルペジオをされるプレイヤーの方もいます。


簡単に説明すると低音弦から次の高音弦に行くならそのままダウン、高音弦から次の低音弦にいくならそのままアップで弾くのがエコノミーピッキングです。


ダウンピッキングでも一つ音を鳴らしたら次の音を出すためにアップしますが、要するにその手間を省くのでエコノミーと称されます。


ex-4の演奏例にチャレンジしてみましょう。





エコノミーピッキングの注意点


「こっちの方が簡単そう」と一見思えがちですが、あくまで一つの譜面で簡単そうに見えるだけに過ぎません。


世の中には色んな曲があり、弾き方は適材適所で活用できるのが理想です。


全てを完璧にマスターしなくてもギターは弾けますが、楽な方を選んで苦手を作ってしまうと一定のレベルからなかなか上達しなくなってしまいます。


基礎と呼ばれる弾き方や奏法は基礎と呼ばれるだけの理由があるので、すっ飛ばさずに始めのうちに訓練しておくことが上達への道です。





弾く手は固定した方が良いのか

この投稿をInstagramで見る

はなこはる(@hana.koharu)がシェアした投稿 -




筆者の周りのアコギ弾きの間では、指弾きのアルペジオの弾く手の小指をボディに当てて固定するかしないかどっち派かなんて話題があがったりします。


クラッシックギターを習っていた方が言うには指の動きの流れや微妙な音の深みに影響するため固定しないのが理想な様です。


エレキギターはブリッジに固定してしまうとトーンに偏りができてしまいます。


特に癖がついてなかったり、極度に緊張しがちと言うわけでなければ弾く手は浮かせて練習するのが良いでしょう。


サウンドに不満がなければ固定してしまうのもアリかもしれません。





教材は具体的なものがおすすめ




人に見てもらえるという点では教室に通うというのも手っ取り早いでしょう。


個人教室であれば初心者にありがちな変な癖がつかない様に見てもらえますし、大手が取り組んでるリモートのレッスンも便利です。


最初のうちはエフェクターやその他の機材にもお金がかかるので、あまりお金をかけたくないという人は教則本や教則DVDをオススメします。


教則本は入門用に一冊で完結しているものばかりなのでお手軽です。


初心者が注意するべきポイントが詳しく書かれているかもチェックしてくださいね。





関連記事
シアーミュージックは通うべき?シアーミュージックをリアルに評価
スラム奏法ギタリストおすすめピックアップ!iRigAcoustic Stage 実際に使ってる筆者が魅力を解説!