ウィッグ専門店[アクアドール]







著作権の仕組みとは?ライブ配信でも重要な著作権のポイント



この投稿をInstagramで見る

iFLYER(@iflyertv)がシェアした投稿




昨今はアマチュアやインディーズ、プロのミュージシャンまで、音源だけでなく動画やラジオの配信を活動に取り入れています。


配信を行う方や、カバー作品を演奏する人が気になってくるのが、著作権の問題。


個人で活動されている方や、始めたばかりの人にとっては、わからないことが多いんじゃないでしょうか?


今回はミュージシャンが押さえておくべき、著作権に関する基本的なことをまとめてみました。





著作権とは

この投稿をInstagramで見る

にゅーカマー(@kama_book_education)がシェアした投稿





普段の生活の中で、私たちは多くの著作物と関わっています。


著作物とは音楽で言えば、CDやデジタル音源といった音源、DVDなどの作品です。


著作者は作者のことを指し、著作者に与えられる権利を著作権と言います。


著作者は著作権制度を利用することで、著作物の使用料を得ることが可能です。


著作権を保護するために、著作物の扱い方を定めた著作権法という法律があります。





著作物は一定の条件下で自由利用


家にある購入したCDやDVD、デジタル音源は個人で楽しむ分には何の問題もありません。


しかしこれらの著作物を、営利目的で無断でサイトにアップロードしたり、無断利用すると著作権の侵害になってしまいます。


動画配信におけるBGMやカラオケ音源利用、カバー動画など、知らぬ間に著作権を侵害してしまうこともあるので、気をつけましょう。



著作権は交渉も可能


ボカロPの「歌ってみた」動画は、配信者が音源利用に関して、直接制作者に許可を得ているケースが多いです。


話題になった星野源さんの「家で踊ろう」のように、ご本人が使用を許可してくれるケースもあります。


重要なのはルールにのっとっての利用、もしくは許可を得て利用することです。


トラブルに発展すれば、活動の支障になるだけなので、勝手に営利目的に使用しないようにしましょう。





ミュージシャンが押さえておきたい著作権に関するポイント

この投稿をInstagramで見る

P.N.G(@ha.ji.ke)がシェアした投稿




ミュージシャンが知りたい、音楽活動における著作権のポイントを解説していきます。


ライブにせよ配信にせよ、オリジナル曲やオリジナル音源のみの方は、まず問題ありません。


コピーやカバーの演奏、SEやBGMを活用する方が気になる事を、順に解説していきます。


書くまでもないですが、盗作は著作権侵害の最たるものです。絶対にやめましょう。



Jasracの包括契約について


ライブ会場だけでなく、飲食店に店舗やカラオケボックス、放送や配信を運営する企業など、市販されている音楽を利用するには許諾が必要です。


これらの業種はJasracと包括契約を結ぶことによって、音楽利用が可能になります。


Jasracに収められた楽曲使用料が、後に著作権利者に分配される仕組みです。


ライブハウスはまとめて年間使用料を支払うケースが多いですが、セットリストから利用曲目を収集して著作権使用申請をするケースもあります。


カバー曲を演奏する場合は、セットリストにアーティストの名前をしっかり記載しましょう。



演奏に関してはほぼ問題なし


ほとんどのライブハウス、ライブバーや演奏ホールは、Jasracと包括契約を結んでいます。


これにより著作権の問題はクリアされているので、ライブでのコピーやカバーでの演奏はまず問題ありません。


ストリートライブでは、入場料が発生せず、投げ銭はなくてもストリートライブ自体が成立します。


営利目的の音楽利用に該当しないので、コピーもカバーも問題ありません。


滅多に見ませんが、包括契約を結んでいないハコがあります。


コピーやカバーを禁止しているはずなので、オリジナルがない場合は、違うハコを探しましょう。



替え歌も著作権の侵害になります


どんなに利用楽曲に愛があっても、許可のない歌詞の一部の改変や、替え歌は注意が必要です。


著作権の中の著作者人格権の侵害に該当し、歌詞の改変は賠償問題になった例もあります。


カバーやパロディとの線引きが非常に難しく、必ずしもNGとなるわけではありません。


メロディや音源を使って、どうしても違う表現をしたいというのであれば、権利者に許可を取りましょう。


配信動画の埋め込みは違法ではありません


当サイトの別記事で、紹介曲をYouTubeから共有させていただいています。


動画の共有や埋め込み自体は違法行為に該当しません。


リンクを貼ることももちろん問題ないので、SNSでの情報発信などうまく活用してください。


しかしYouTubeの中には無許可であげられたものもあります。


判別に関しては正直わかりづらいです。


無許可の動画は遅かれ早かれ削除されるので、利用する際には公式チャンネルの動画を利用しましょう。


当然、権利者から申し立てがあった場合はすみやかに対応してください。





演奏配信の可能なサイトやアプリを押さえておこう

この投稿をInstagramで見る

萩原 毅(@ensyuji_hagi)がシェアした投稿




昨今では、ライブは自宅から配信できるようになりました。


カバー動画は生演奏やアカペラ、DTMによる自作音源であれば、以下のサイトやアプリから配信できます。


・YouTube
・ニコニコ動画
・ツイキャス
・17Live
・SHOWROOM
・Pococha
・TikTok


それぞれJasracと包括契約を結んでおり、楽曲利用が可能です。


サイトやアプリによっては利用申請が必要になるので、確認して利用しましょう。


投稿サイトでは、海外アーティストのカバーの場合、レーベルから申し立ての連絡が入ることがあります。


要請に応じれば動画を消されたりはしないので、しっかり対応しましょう。



配信者が知っておくべき著作隣接権とは


配信で気をつけたいのが、市販のCDやカラオケ音源の使用です。


著作権だけならJasracとの包括契約でクリアされますが、CDやカラオケ音源には著作隣接権という、原盤や音源を制作したメーカー側が持つ権利があります。


配信サイトやアプリのほとんどが著作隣接権に関してクリアしていません。


CDやカラオケ音源を使用して配信するには、メーカー側からの許諾が必要です。


知らずに使用して、報告から利用停止になるケースもあるので、ルールはしっかり確認しましょう。





著作権は公式サイトで確認

この投稿をInstagramで見る

dj_carp_yossy_yuto(@dj_carp_yossy)がシェアした投稿




著作権に関しては文化庁や、公益社団法人著作権情報センターのHPで、詳細な情報を確認することができます。


活動内容によって、著作権について気になったら、しっかり確認してください。


条件の中で工夫を凝らしてみるのも良いでしょう。


配信サイトや配信アプリも今は楽曲利用ができなくても、運営しながら変わっていくかもしれません。


最新情報をチェックして、上手に音楽活動に役立ててくださいね。





関連記事
動画配信に必要な機材は?1〜10までこれさえ揃えれば問題なし!
配信アプリで稼ぐ!人気になる為の10箇条