トップ
ボイトレ
楽器スクール
マイク機材
楽器機材
音楽アプリ
音楽ニュース
邦楽アーティスト
洋楽アーティスト
オーディション
イベント
配信
楽器練習etc
DTM知識
etc
広告掲載
トップ
ボイトレ
楽器スクール
マイク機材
楽器機材
音楽アプリ
音楽ニュース
邦楽アーティスト
洋楽アーティスト
オーディション
イベント
配信
楽器練習etc
DTM知識
etc
広告掲載
コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違いを超簡単に解説
マイクを探していると
コンデンサーマイク
と
ダイナミックマイク
の2つにぶつかると思います。
ただ…コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違いって分からない人もいますよね。
歌手活動を続けていると、
今更そんなこと聞けないな…
とも感じるでしょう。
そこで、今回はコンデンサーマイクとダイナミックマイクの違いを超簡単に解説します!
解説サイトの解説は難しい
コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違いを調べようとネットで調べてみると…
・電気信号
・アンプ
・マイク
・音の方向
などなどが出てきます。
しかし…
正直難しすぎます!
電気信号のあたりはエンジニアがわかってれば良いレベルなので歌手をやっている人はそこまで知らなくても良いです!
マイクの仕組みは知らなくても良い
上記でも触れていますが、歌手としてマイクを扱うのであればマ
イクの仕組みなんて知らなくても良いです。
エンジニアを目指している人や宅録でマイクを選んでいる人もいると思うので、一応仕組みなどに関してはこちらのサイトがわかりやすいので紹介しておきます。
Digiland
コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違いを簡単解説
難しいことはいいからとりあえず簡単に違いを教えてくれ!
という方の為に超簡単に2つの違いを解説します。
@形
まずはわかりやすい形から。
ダイナミックマイクはライブハウスでよく見かける↓の形です。
※画像クリックでSOUNDHOUSEに飛びます
カラオケなどにも置いてある形なので、特に歌手活動をしていなくても見かけたことがある人が多いでしょう。
つまりダイナミックマイクはそれだけ
扱いやすい、一般的に使われている
マイクということです。
コンデンサーマイクに関しては実は色んな形があります。
※画像クリックでSOUNDHOUSEに飛びます
これらがコンデンサーマイクです。
あまり一般的に見かけることはないですが、
アーティストのMVのレコーディング風景
などで映ることがありますよね。
電源
※画像クリックでSOUNDHOUSEに飛びます
ダイナミックマイクは電源不必要です。と言ってもマイク1本持っていれば使える…というわけではありません。
ちゃんと電気がなければ使えませんよ。
電源というのはいわゆる
マイク用の電源
です。
コンデンサーマイクの場合「ファンタム電源」という電源が必要になります。
インターフェイスやミキサーを見てみると
「PHANTOM」
というボタンがあるものとないものがありますが、
ダイナミックマイクはファンタム電源がなくても繋げば使えます。
コンデンサーマイクの場合はファンタム電源がないと使えません。
丈夫さ
大きな違いは丈夫さです。
ダイナミックマイクはかなり丈夫
です。
湿度や振動にも強いので、ある程度雑に扱っても使えなくなることはありません。
例えばマイクをポロっと落としてしまっても全然使えます。
夏の湿気の強い時期などに普通にそこらへんに置いておいても使えなくなるってことはほとんどないです。
その点
コンデンサーマイクはかなり弱い
です。
ポロっと落としてしまったら最後。変なノイズが入ったり、使えなくなることがよくあります。
また、湿気にも弱いので部屋の適当な部分に置いておくだけでも使えなくなったりします。
レコーディングエンジニアさんなんかはコンデンサーマイク専用のケースを用意して、湿度や温度などを管理していたりします。
一眼レフ ミラーレス 保管 防湿庫 カビ対策 カメラ収納ケース ドライボックス 容量25L
価格:
14,800円
(2019/7/16 06:50時点)
感想(0件)
感度
※画像クリックでSOUNDHOUSEに飛びます
感度に関しても大きく違いが出る部分です。
ダイナミックマイクは
感度が比較的低く、細かいブレスや細かい振動を拾いません。
もちろんダイナミックマイクの性能にもよりますが、
基本的に範囲も狭い
です。
ちょっと口から離してしまうだけでも声が乗りづらくなります。
コンデンサーマイクは
感度が高い
です。
細かいブレスはもちろん、コンデンサーマイクをつける為のマ
イクスタンドが揺れてしまえば「カタカタ」という音まで拾ってしまいます。
その為にマイクフォルダーやサスペンションが必要なんです。
範囲もかなり広いので、外がうるさければ外の音も拾ってしまいます。
マイクを口の部分に固定していても、財布のチェーンなどが揺れてしまえば「チャラチャラ」などという音も拾ってしまう程。
値段
マイクの良しあしを簡潔に言うなら感度です。
つまり
感度の良いコンデンサーマイクの方が高く、ダイナミックマイクは安い
です。
とは言えピンキリなので、安価のコンデンサーマイクより高いダイナミックマイクもあります。
じゃあ高いダイナミックマイクを買えば丈夫で感度が高いの?
と言うとそうではありません。
ダイナミックマイクはダイナミックマイクの長所があり、コンデンサーマイクはコンデンサーマイクの長所があります。
高いダイナミックマイクを買ったからと言ってコンデンサーの性能に追いつけるわけではないので注意。
ダイナミックマイクの使用用途
ダイナミックマイクは
基本的にライブで使います。
むしろライブでコンデンサーマイクをライブで使う人は見たことありません。
やはり丈夫さと良い意味で感度の低さがライブに向いています。
ライブの場合ちょっと水がかかったり、パフォーマンスとして雑に扱ったりということもあるでしょう。
そういうシーンではやはりダイナミックマイク一択ですね。
音を拾う範囲が狭いのでヴォーカルの音だけしっかり拾ってくれます。
バンドサウンドのライブでコンデンサーマイクなんて使ったら、あっちの音もこっちの音も拾って大変なことになるでしょう…。
レコーディングに関しては
あえてダイナミックマイクを使う人もいます。
宅録の場合、外の音を拾わないダイナミックマイクの方が良い場合もありますし、ライブの雰囲気がなければうまく歌えないなんて人もいるからです。
実際にギュっとマイクを握って歌って録音したい人はダイナミックマイクを使う場合もあります。
コンデンサーマイクの使用用途
コンデンサーマイクは
基本的にレコーディングに使います。
ヴォーカルの音、楽器の音などの録音にもコンデンサーを使うことがありますね。
これは細かい音をとる為です。
例えば楽器ならアコースティックギターをコンデンサーマイクで録音することがありますが、コンデンサーマイクでとったほうがギターの生感が出せます。
ヴォーカルの場合、細かいブレスや細かいニュアンスなどをしっかり表現できます。
上記でも触れていますがライブでは使う人はほとんどいません。
コンデンサーマイクは
完璧レコーディング向き
です。
使用用途さえわかれば十分
エンジニアの場合はマイクがどのように違うかわかっておいて損はないですが、簡単な宅録や歌手活動をしている人ならばマイクの仕組みなんてわからなくても良いです!
使用用途さえわかっていれば良いでしょう。
どうですか?
長ったらしいマイク解説よりわかりやすかったでしょ?